 
リンク集
(というほどのものではないが)
バロック式運指表(ドルメッチへのリンク)
同上トリル運指表
□ Andrea Falconieri 
   La Suave Melodia
   Tamar Lalo, recorder
   Daniel Zapico, theorbo
   Danzas de Andrea Falconieri
   Tamar Lalo, recorder
   etc
   Passacaglia & Ciaccona de Andrea Falconieri
   D'EL'SA Consort
   笛は入ってませんがいけてるでしょう。カザフスタンのグループですね。
□ Leonardo Leo
   Siciliana 
   Tamar Lalo, recorder
   etc
   この曲を聴く限りでも,wiki の厳しすぎる評価はどうであろうか。最近,イタリヤの古楽が見直されているのか,よく youtube でよい演奏を見かける。
□ Telemann
   sonata TWV 41:C5 Adagio-Allegro 
   Tamar Lalo, recorder
   Daniel Oyarzabal, harpsichord
   テレマンは笛の申し子とされている作曲者ですが,あまり面白い曲がない(笑)。でもこれは例外でしょうか。縦笛の練習にもいいでしょうし,私も大分やりました。
□ Amstergam Loeki Staerdast Qusrtet
   On The Trail on The Pink Panther
   Henry Mancini(composer)
   スターダストは,世界中の縦笛吹きの目標みたいなグループですが,その stardast の十八番の曲がこれです。
□ J.S. Bach: Goldberg Variations - Aria da Capo 
   Goldberg Variations - Aria da Capo
   by Seldom Sene
   Bach のすごいところは、この鍵盤楽器の曲を天国的な笛の曲に編曲できること。
□ Henry Purcell: Chaconne for Flutes "Two in one upon a Ground“ from Dioclesian, London 1690
   Chaconne for Flutes "Two in one upon a Ground“ from Dioclesian, London 1690
   by Affinita Ensemble fur Alte Musik
□ Bach: BWV 1035
   Sonata F Major BWV 1035
   by Michala Petri, recorder
   Hille Perl, viola da gamba
   Mahan Esfahani, harpsichord
   ペトリもお年を召したな。でも上手くなった(笑)
□ Bach: BWV 1034
   Sonata F Major BWV 1034
   by Michala Petri, recorder
   Hille Perl, viola da gamba
   Mahan Esfahani, harpsichord
   
□  Benedetto Marcello (1686-1739)  Sonata op. 2 no. 12 Ciaccona 
    Sonata op. 2 no. 12  Ciaccona
    by Sophia Schambeck, Blockfloten
 
    Mariona Mateu Carles - G-Violone 
    Rosalia Gomez Lasheras - Cembalo
    Leon Janicke - Barockgitarre/ Theorbe
   
□  Cuando el Rey Nimrod 
    Cuando el Rey Nimrod  
    by Rocio de Frutos
     Javier Martinez Carmena
     Ensemble Fontegara
     Tamar Lalo (flautas)
     Sara Ruiz (viola da gamba)
     Manuel Vilas (arpa)
     Raul Mallavibarrena (percusion y director)
       時代と場所を異にする曲をどうぞ(笑)
       Cuando el Rey Nimrod をwiki で調べてみてください。私もそれ以上のことは知りません(笑)。題名もいい加減です。
       シャント(Rocio de Frutos)は,スペインのソプラノですね。
   
□  Durme Durme
    Durme Durme
    by Rocio de Frutos 
     Tamar Lalo
     Sara Ruiz
     Manuel Vilas
       時代と場所を異にする曲を更にもう一曲(笑)。但し,演奏者1名に馴染みな名前が(笑)
       名曲です。
       こういう曲を聴いていると音楽の普遍性を感じますね。寂寥さを感じさせる曲は時,場所と人や楽器も異なってもそのように聞こえる。
と,ありふれたことを述べてみた。